top of page


腕や手のシビレ
痺れの症状は、基本的に神経や血管の圧迫によって起こると考えられます。痺れている領域によって違いますが、一般的に腕や手、指先の痺れは、首や手首の症状である頚椎症や頚椎ヘルニア、手根管症候群などが原因だと言われています。
一般的な対処法としては、痺れの原因にもよりますが、薬による各種ビタミン剤や鎮静剤、炎症を抑えるための塗り薬や張り薬、なるべく動かさずに安静にしているなどがあります
特に手根管症候群による痺れは、腕や指先を良く使う人に多く、最近では長時間のパソコン作業により、痺れを訴える人が増えています。
また、腕や手の痺れだけではなく、顔や体の半分が痺れていたり、身体に力が入らないような場合は、早めに医療機関へ受診してください。
One's Lifeでは
基本的な考えとして、痺れの原因は骨格の歪みや変形、筋肉の癒着などにより、神経根や血管などが長い時間圧迫されることによって起きると考えています。
One's Lifeでは、シビレの原因が骨格、筋肉、自律神経の何処にあるのかを調べ、その原因に合わせて施術を行います。
例えば、骨格の歪みが原因でしびれが起きている場合は、歪みを整える事により、しびれがその場で取れる可能性があります。ですが、長い間慢性的に痺れていた場合は、痺れが取れるまでにしばらくかかることもあります。
One's Lifeでは、痺れの原因に合わせたアプローチにより、細胞の働きを良くすることで、改善すると考えています。
bottom of page